top of page

「第1回日中研究フォーラム」開催のお知らせ

更新日:2023年9月23日




「 第1回日中研究フォーラム 」


 講演テーマ

「中国経済の現状と将来課題」


≪プログラム≫

  • 日 時  7月5日(水)18時~19時半 zoom開催

  • 司会 進行 杉本勝則(NEASE-Net 副代表幹事、アユ研客員研究員)

  • 開会の 辞 高杉暢也評議員

  • ​講   演 田中 修

  • 閉会の 辞 谷口 誠代表理事 NEASE-Net代表幹事

協賛: NEASE-Net

主催: 一般財団法人アジア・ユーラシア総合研究所

------------------------------------------------------------

講師  田中 修 拓殖大学大学院経済学研究科客員教授

 財務省財務総合政策研究所特別研究官(中国研究交流顧問)


1982年   東京大学法学部第2類(公法コース)卒業、大蔵省入省(大臣官房文書課)

1996年~2000年まで外務省在中国日本国大使館経済部に一等書記官、参事官として勤務

2000年   財務省主計局主計企画官(財政分析担当)

2001年   財務省主計局主計企画官(財政分析、政策評価坦当)

2002年   財務省主計局主計官(内閣、司法・警察、財務係担当)

2003年   信州大学経済学部(現・経法学部応用経済学科)教授。

2005年   内閣府政策統括官(経済財政運営担当)付参事官(予算編成基本方針担当)

      兼内閣府「道州制特区」推進担当参事官

2007年   財務総合政策研究所研究部長

2010年   財務総合政策研究所次長。

2015年  財務総合政策研究所副所長兼財務省大臣官房政策評価審議官

2016年   財務総合政策研究所副所長兼税務大学校校長

2017年   退官、財務総合政策研究所特別研究官(中国研究交流顧問)

2018年 4月~2022年3月 奈良県立大学特任教授

2018年12月~2023年3月 日本貿易振興機構アジア経済研究所新領域研究センター

            上席主任調査研究員

2019年4月 拓殖大学大学院経済学研究科客員教授




著 書

『中国第十次五ヵ年計画―中国経済をどう読むか?―』蒼蒼社 2001 『新中国事情』大蔵財務協会.2001 『検証 現代中国の経済政策決定-近づく改革開放路線の臨界点-』日本経済新聞出版社,

 2007(第20回アジア・太平洋賞受賞) 『2011~2015年の中国経済―第12次5ヵ年計画を読む―』蒼蒼社 2011 『世界を読み解く経済思想の授業 スミス、ケインズからピケティまで』日本実業出版2015 『日本人と資本主義の精神』ちくま新書 2017


参加申し込みはこちらです。

  

お申し込み戴いた方々には後日 ZOOMのアドレス(パスワードなど)をお送りします。 参加費は会員、学生、海外からの参加者は無料、 非会員は1000円となります。 振込先:三井住友銀行新宿支店    普通口座4722050    名義:一般財団法人アジアユーラシア総合研究所

【当オンライン開催についてのお願い】

*当イベントはオンラインミーテイングツール

 ZOOMを使用いたします。 *ご参加希望者は1名様ごとにお申し込みをお願いいたします。 *内容はやむを得ない場合変更することもございますので  あらかじめご了承ください。 (一般財団法人)『アジア・ユーラシア総合研究所』 住所:〒151-0051東京都渋谷区千駄ヶ谷1-1-12          四谷キャンパス1階SY111      TEL&FAX:03-5413-8912      Email  :ayusoken2021@gmail.com

        

Kommentare


アユ研ロゴ案2.jpg
qrayuken0917.jpg
  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

一般財団法人「アジア・ユーラシア総合研究所

〒194-0294 東京都町田市常盤町3758

                     桜美林大学町田キャンパス研究棟B棟

​      📨ayusoken2021@gmail.com              

©2021 by アジア・ユーラシア総合研究所

bottom of page