主催【一財】アジア・ユーラシア総合研究所 Asia Eurasia Research Institute Inc., Tokyo
第7回日独研究フォーラム(Japan/Germany Forums)
講演 :土から生命と文明のこれからを考える
~月の砂、ドイツの土、日本の土~


略 歴
土の研究者。福島国際研究教育機構土壌ホメオスタシス研究ユニットリーダー。
1981年富山県生まれ。京都大学農学研究科博士課程修了。博士(農学)。
京都大学研究員、日本学術振興会特別研究員、森林総合研究所主任研究員を経て、現職。カナダ極北の永久凍土からインドネシアの熱帯雨林までスコップ片手に世界各地、日本の津々浦々を飛び回り、土の成り立ちと持続的な利用方法を研究している。第1回日本生態学会奨励賞(鈴木賞)、第33回日本土壌肥料学会奨励賞、第15回日本農学進歩賞、第7回河合隼雄学芸賞受賞
著作
『大地の五億年』(山と溪谷社)、
『土 地球最後のナゾ』(光文社)、
『土と生命の46億年史』
(講談社ブルーバックス)など。
講師:藤井 一至(ふじい かずみち)農学博士
プログラム
開催日時 :2025年6月16日(月) 16:00~18:00 Zoom開催
開会挨拶・趣旨説明
早瀬 勇 : 当総研評議員・日独研究フォーラム座長
(元金沢星稜大学学長)
司 会
狩谷 求 :当総研理事 (駿河台大学名誉教授)
講 演 :土から生命と文明のこれからを考える
~月の砂、ドイツの土、日本の土~
講 師 :藤井 一至 (ふじい かずみち)農学博士
質疑応答 : オンライン参加者からの発言とQ&A
総括・閉会挨拶
小島 明 :当総研代表理事
(元日本経済新聞社専務・論説主幹。元政策研究大学院大学理事・客員教授)
参加申し込みはこちらです。
お申し込み戴いた方々には後日
ZOOMのアドレス(パスワードなど)をお送りします。
※自動返信メールが届かないケースが増えております。
お申込みフォームへ記入する際メールアドレスは正しくご記入ください
参加費:会員、学生、招待者は無料
非会員は1000円となります。
振込先 :三井住友銀行新宿支店 普通口座4722050
名 義:一般財団法人アジアユーラシア総合研究所
【当オンライン開催についてのお願い】
*当イベントはオンラインミーテイングツールZOOMを使用いたします。
*ご参加希望者は1名様ごとにお申し込みをお願いいたします。
(一般財団法人)『アジア・ユーラシア総合研究所』
住所:〒194-0294 東京都町田市常盤町3758
桜美林大学町田キャンパス研究棟B棟
Email :ayusoken2021@gmail.com
Website :https://www.asia-eu.net/